eSIMって何?デュアルSIMとは?|知っ得!スマホの基礎知識

eSIMって何?デュアルSIMとは?|知っ得!スマホの基礎知識

スマホを使うとき、避けては通れない存在、SIM。
ところでSIMって何ですか?という基本的な疑問から、あるとき突然現れたeSIM、そして何だか便利そうなデュアルSIMについてまとめました。
スマホの契約や活用にお役立ていただければ幸いです。

楽天モバイルをご検討中の方は、他社からの乗り換えで14,000ポイント・乗り換え以外で7,000ポイント獲得できる従業員紹介キャンペーンがおすすめです。

紹介キャンペーン|エントリー

目次

SIMとは

SIM=Subscriber Identity Module Cardなので、日本語に訳すと、「加入者を識別する単位のカード」といったところでしょうか。SIMのICカードに識別番号が記録されていて、その識別番号と電話番号が紐づけられることによって開通となり、通信や電話ができるようになるようです。

SIMカード(Subscriber Identity Module Card)とはスマホの中に入っている小さなICカードのことで、携帯電話会社と契約した情報(IMSI=International Mobile Subscriber Identityと呼ばれる固有の番号)が記録されています。
この固有番号と電話番号が契約で紐付けられること(=開通手続き)で、携帯電話会社の通信・電話回線の利用ができます。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/sumakatsu/contents/articles/2021/00002

eSIMとは

さて、SIMが物理的なICカードなんだなというイメージを掴んだところで、eSIMについて見ていきましょう。SIMはスマホに出し入れできる物理的なカードですが、eSIMはスマホの内部にICチップが内蔵されており、スマホと一体になっています。よって、「eSIMを使いたいな!」という場合は、お持ちのスマホが、そもそもeSIM対応であるか確認する必要があります。

eSIMはスマホの内部にSIMのICチップが内蔵された、スマホと一体になっているSIMのことです。カード型の物理SIM(SIMカード)と同様に、契約者情報や回線情報をICチップに書き込むことでSIMとして機能します。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/sumakatsu/contents/articles/2022/00058

また、eSIM対応であれば、自分の操作でオンラインにて識別番号を書き換えられるので、開通の手続きがらくらく簡単に進められます。

eSIMの情報はユーザー自身の操作によってオンラインで書き換えができるので、乗り換えや開通の手続きも簡単に行えるのが特徴です。

SIMカードとの違い

通信会社を変えたい=乗り換えたいな、という時は、SIMカードであればカードごと変更するため手間がかかりますが、eSIMは、さくっとデータ書き換えができるので、乗り換えが簡単というメリットがあります。

SIMカードは物理的なSIMであり、通信会社を変更する場合などはカードごと変更しなければなりません。その点eSIMはデータを書き換えるだけで通信会社を変更できるので、乗り換えの際の手続きなどを簡単に進められます。

eSIMのメリット

eSIMは早い、簡単、壊れにくいというメリットの他に「デュアルSIM」ができるというメリットもあります。デュアルSIMについては、詳しく後述しますね。

  • オンラインで契約から開通まで短時間で完結する
  • SIMカードの差し替えが不要で故障リスクも少ない
  • 「デュアルSIM」で複数の回線を活用できる

eSIMのデメリットと注意点

機種変更をするときに、eSIMの再発行の手続きがあるので、その点は注意が必要です。また、使用するスマホや携帯電話会社によってデメリットが発生する可能性があります。

  • 機種変更の際に、事前に再発行の手間がかかる
  • eSIMに対応している携帯電話会社やスマホが限られる
  • 複数の携帯電話会社を利用したい場合、SIMロックを解除しておく必要がある

デュアルSIMとは

さて、デュアルSIMについて見ていきましょう。デュアルSIMにすると、1台のスマホで2つの電話番号を利用でき、使い分けができます。以下で触れられているように、片方は通話用、片方はデータ通信に特化する、といった使い方もできます。

デュアルSIMとは、1台のスマホにデュアル(dual/二重)にSIMカードを装着して、2つの携帯電話番号や料金プランを利用できる機能です。
異なる携帯電話会社のSIMを同時に利用することもできるため、たとえば片方は通話に、片方はデータ通信に特化した料金プランを利用できれば、ひとつのSIMで料金プランを利用するよりも幅広いサービスの選択ができます。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/sumakatsu/contents/articles/2020/00014

また、デュアルSIMにするには、いくつかのSIMの組み合わせがあります。いずれも、お持ちのスマホがどんなSIMに対応しているかによって選択肢が変わります。

SIMの組み合わせ

  • 物理的なSIMカード2枚
  • eSIM+物理的なSIMカード1枚
  • eSIM+eSIM

デュアルSIMのメリット

デュアルSIMにすることで、複数の電話番号を持ったり、料金プランを組み合わせられるうえ、緊急時のリスクヘッジになります。

  • 電話番号を2つ持つことができる
  • 複数の料金プランを組み合わせできる
  • 片方の回線が利用できなくても、もう片方の回線が利用できるため非常時に役立つ

デュアルSIMのデメリット

以下のように、いくつか制限が発生する可能性がありますので、デュアルSIMにする場合にもちろん注意が必要です。

  • SDカードのスロットが利用できなくなり、データの保存容量が少なくなる
  • バッテリーの消費が早い
  • スマホと回線の組み合わせによっては利用できない

メリットとデメリットに触れてきましたが、総じて、デュアルSIMなら、スマホを2台持ちしないでも、仕事とプライベートで使いわけができます。1台で2つの電話番号を使いわけたり、2つの料金プランを契約できたりするなど用途に応じて自由な使い方ができます。

デュアルSIMにおすすめ、楽天モバイル

eSIMやデュアルSIMについて理解が進み、eSIMを使って、さくっと携帯電話会社の乗り換えを済ませたい。デュアルSIMにしてみたい。と考えている方は、ぜひ楽天モバイルをご検討ください。申請が面倒なMNP予約番号なしで、Webから簡単にお申し込みができます。

楽天モバイル従業員紹介キャンペーン

さらに、楽天モバイルをこれから検討…という方におすすめなのが、楽天従業員紹介キャンペーンです。

電話番号そのまま乗り換えなら14,000ポイント乗り換え以外だと7,000ポイントが獲得できるので、大変お得です。

なお、このキャンペーンは対象範囲が広く、楽天モバイルがはじめてでも、再契約でも、2回線目でもお得にポイントを獲得できます。

通常のキャンペーンの多くは、初めての方が対象となりますので、この従業員紹介キャンペーンは、より多くの方が、より多くのポイントを獲得できるということですね。

お得なキャンペーンの詳細については、エントリー後のキャンペーンページにてご確認ください。

キャンペーン|エントリー

楽天IDでログインするだけで、エントリーは完了します。

他の楽天サービスと同様に、基本的に事前エントリーが必要です。エントリーを忘れて「もらえるはずの14,000ポイントがもらえなかった…」と後悔しないように、あらかじめエントリーだけでも済ませておくのがおすすめです。

キャンペーン|エントリー

ログイン後の2ヶ月間、エントリーは有効となります。

楽天従業員紹介キャンペーンについては、以下の記事でも詳しく解説しておりますので、ぜひご一読くださいませ。

楽天モバイル 従業員紹介キャンペーン
現役楽天社員が解説!
最大14,000ポイント獲得

あわせて読みたい
【楽天従業員から紹介された方限定】Rakuten最強プラン紹介キャンペーン(キャンペーンコード:2162)20... 楽天モバイルでは、【従業員紹介キャンペーン】を実施中です。他社からの電話番号そのまま乗り換え(MNP)で14,000ポイント、乗り換え以外で7,000ポイント獲得できます...

楽天モバイル従業員紹介キャンペーン
併用できるキャンペーンと
併用できないキャンペーン

あわせて読みたい
楽天モバイル従業員紹介キャンペーンと併用できるキャンペーンは?契約後にお得になるキャンペーンも! 楽天モバイル従業員紹介キャンペーンは、乗り換え(MNP)で14,000ポイント・乗り換え以外で7,000ポイントが獲得できるとってもお得なキャンペーンです。初めてでも再契...

こちらのページでも、楽天従業員紹介キャンペーンの詳細がわかります。

楽天モバイル従業員紹介キャンペーン

楽天モバイル紹介キャンペーン
こちらからシェア
  • URLをコピーしました!
目次